販促物作成実績 30,000件以上
フリーダイヤル 0120-14-2945(飲食に福よ来い) 【東京本社】〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町540キリン1stビル2F
MENU

型抜きで「目に留まる」「手に取ってもらう」販促物を!~オリジナル形状で“差別化”がポイント

こんにちは!売りプラの髙橋です。

ゴールデンウィークも終わり、夏に向けて販促物を作成するタイミングになりました。

街ブラしているときなど思わず目につく看板やPOPなど、
「凝ってるな~」「オシャレだな~」と思うものが増えてきた気がします。

思わず写真を撮って後から見返したり、参考にすることも多いのですが、
やはり凝っている販促物には目が吸い寄せられるんだな、というのを実感しています。

今日はそんな「他とは違う販促物」についてお話しします!

目次 01 目に留まるPOPやチラシって?? 02 「見てもらう」「覚えてもらう」4つのポイント   02-1 形状や質感で差別化   02-2 人の目は「違和感」に反応   02-3 “持ち帰りたくなる”デザインで記憶

続きを読む

売れる現場はPOPがつくる!~POPの重要性と効果について

こんにちは!売りプラの髙橋です。

先週末、会社のスタッフと打ち合わせ後に食事をして帰ろうとお店を調べて向かったのですが、
どのお店も満席でまったく入ることができませんでした。

数年前、コロナウイルスによって飲食店さんは特に苦しい時期もありましたが、
すっかり人が戻っているのを目にして、入れなかったのは残念ですが嬉しくなりました。

飲食店に活気があると、町全体に活気があるように見えますし、人が人を呼びいい循環だと感じます。

来週からゴールデンウイークに入り、お店の方達は忙しい日々が続くと思いますが、
お客様もですがお店のスタッフみなさんも楽しい時間をすごせるといいな、と陰ながら応援しています!

目次 01 POPって何? 02 POPは“売れる理由”を代弁する 03 POPはどんなお店・業種に効果的? 04 適材適所のPOP配置と種類 05 実際に数字で見る!POP導入の効果 06 POPは“売場づくり”の味方

続きを読む

販促物にプラスワン!商品を魅せる撮影術!

こんにちは!高橋です!!

みなさんも携帯で写真を撮ることは多いと思いますが、普段どんな写真を撮っていますか?

私はネコを飼っているので、出先で見かけたネコ、空や風景を撮ることが多いのですが、
それ以上に歩いている時に見つけた【ポスター】や」【看板】を撮ることが多いです。

我ながら「職業病だな~」と思いますが、デザインの参考になるので
・珍しいレイアウトや見やすいレイアウト
・色の使い方や写真の入れ方
・フォントの種類
など、今まで自分の仕事で使っていないようなデザインがあるとすぐに写真に撮ってしまいます。

そして写真の質もすごく見てしまいます。
画質の良し悪しはもちろんですが、「あ、不自然な合成だな」とか、「この角度じゃない方がいいのにな」など、
余計なお世話とは思いますが一人で勝手に考察しています(笑)。

デザインに使う商品の写真ってどう使い分ける? ほとんどの飲食店ではポスターやメニューに写真を使用していますが、その写真はどのように使い分けているかご存じですか? 1番は「何を目的に使用する写真なのか」を考えて決めています

続きを読む
見積もりフォームへ(PC用)
電話をかける(SP用)