販促物作成実績 30,000件以上
フリーダイヤル 0120-14-2945(飲食に福よ来い) 【東京本社】〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町540キリン1stビル2F
MENU

初めてのメニュー改訂、何に気をつける?よくある悩みとその解決ポイント!

こんにちは!売りプラの髙橋です。

「そろそろメニューを作り直したいけど、何をどうしたらいいのかわからない…」
そんなお声をお問合せの際によくお聞きします。

メニューは単なる料理一覧ではなく、「売上をつくるツール」であり、「お店の看板」です。
今回は、メニューを作るときに気をつけたいポイントと、売りプラがお客様からご相談いただいたお悩み別の解決策をご紹介します。

目次 01 メニューを作るのはどんな時?   01-1 売りたいメニューが注文されない   01-2 メニューが多すぎて見にくい   01-3 メニューの雰囲気がお店と合っていない   01-4 客単価が上がらない   

続きを読む

注文率をアップ!メニューデザインで押さえておきたい5つのポイント

注文率をアップ!メニューデザインで押さえておきたい5つのポイント
こんにちは!売りプラの髙橋です。

とうとう東京も梅雨入りしましたね…
私は暑いのも苦手なのですが、とにかく湿気が苦手です。
みなさまも体調には充分にお気をつけください!

今回は飲食店のメニュー作成についてお話ししようと思います。

メニューは、ただ商品を並べただけの一覧表ではありません。

「お客様の手に一番長く触れる」ため、注文率を高め、単価を上げ、リピーターを生むための重要な販促ツールとして、
非常に大切で接客として重要なポイントになります。

ここでは、視認性・心理導線・紙とデジタルの違いなど、
注文率アップのために押さえておきたいポイントや、改善例をご紹介します。

目次 01 メニューは「視認性」が命!   01-1 見やすいメニューの共通項   01-2 売りプラ的、デザインのポイント 02 メニュー写真の質は「味」まで伝える!   02-1 プロの撮影、画像補正でしっかり伝える

続きを読む

キッチンカーのデザインとは

こんにちは!高橋です。

急に冷え込んできた今日この頃。
自動販売機でもホットを見かけることが増えてきました。

私は冷えた飲み物があまり得意ではないので、夏でも常温かホットを飲むことが多いのですが、これからの季節はホットならではの商品も増えるので楽しみです。

欠かせないのは「コーンスープ」、そして「ホットレモン」。
キッチンカーなどで販売している「クラムチャウダー」などもつい購入してしまいます。

そういえばロングセラーの「おしるこ」はしばらく飲んでないのですが、今年は久々に飲んでみようと思ってます!

キッチンカーのお店、どうやって選んでる? コロナ以降、色々な場所で「キッチンカー」を見かけることが増えました。 種類も色々ありますし、どれも美味しそうで惹かれますよね。 そんな時、みなさんが「このお店にしよう」という決め

続きを読む
見積もりフォームへ(PC用)
電話をかける(SP用)